年間作業・農薬・エコファーマー
春
![]() |
![]() |
![]() |
潅水 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ジベレリン処理 | 摘粒 (種をなくしたり、雨をよけたり房の形を整えるため) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
傘紙かけ | 房の整理、房作り |
芽欠き(必要なところに良い芽だけを残すため)4月頃
青芽縛り(風で揺れたりしないように)4月頃
消毒作業(病害虫防除のため)4月から
夏
![]() |
![]() |
消毒作業 |
![]() |
![]() |
![]() |
待望の出荷 7月〜9月 |
秋
![]() |
![]() |
収穫後の資材の片付け |
冬
![]() |
そのほかに 整枝剪定作業 (無駄な枝を落として良い芽を出させるため) 空枝縛り (枝の配置をよくしておく) |
|
傘紙洗い |
農薬について | エコファーマーとは |
食の安全が最近とても注目されてきています。 農薬は必要なのですか?と聞かれることがございますが ぶどうの発育にはどうしても必要不可欠です。 これをしないと、必ずと言っていいほど害虫や病気に おかされてしまうからです。 当園では安全基準に基づいて散布しています。 ぶどうが色づく以前に農薬散布は終了しておりますので、 房や実に付着するということはございません。 ご安心ください。 |
1999年7月に制定された持続農業法に基づく制度。 |