群晶



握りこぶし大の群晶が二つ、本当はもう一つ小さいのも採れたが、ここにはない。
メインは長石であり、その長石には特に、この産地ならではの照りがある。
時にこのような標本が売りに出されているのを見かけるが、自分が思っているよりもずっと安いので、驚いてしまう。
なぜなら、私自身はこのような群晶は、この晶洞だけでしか採った事がなく、珍しい物だと感じているからだ。

採集した時の事はもう、残念ながら忘れてしまってはいるが、道具無しに晶洞から取り出した事は、記録から確かだ。
ベテランの話しだと、硬い岩質の場所では、照りの良い石が出る傾向にあるそうで、
確かにこの晶洞は、硬い岩で開けた。
ただ、ペグマタイトは割と脆く、あっさりと晶洞が開いた事は覚えている。

この群晶を見ていると、何かを思い出しそうな気がする。
何だろうなんだろうと考えるのだが、出そうで出ない。

★★★★山梨県甲府市黒平産