無色の、大きめの石。
友人から、一ガマ分、そっくり頂いた中での最大の石で、ガマの主なのだろう。
「水晶ロケット」と同じガマである。つまり、最初は酸化膜で真っ茶色だった。
本当に、見事に綺麗になったものだ。
再結晶の認められる水晶には、紫が入る事があるから、もしも入っていたら教えて・・言われたが
実際には、残念ながらすべて無色だった。
蝕像はあるものの、再結晶タイプではなかったからかも知れない。
蝕像は、錐面だけでなく柱面にもあるが、面の縁には現れ難いようだ。
どこか窓枠の様に感じられるのが、面白い。
洋風住宅の屋根裏部屋の窓を連想してしまう。
蝕像やクラックが入っているものの、基本的に照りは良く、透明度も兼ね備えている。
どこか、損をしている石だと思う。
☆長野県南佐久郡産