

御朱印とは!
|
|
■「御朱印(ごしゅいん)」って何?
「御朱印(ごしゅいん)」とは、神社やお寺でいただける墨書・押印をした印のこと。
御朱印自体も見ていて美しいものですし、後から見返してみるととても面白いものです、
寺社を参拝した際には、「御朱印所」と書かれた案内があります。
御朱印の内容はそれぞれですが、中央には「御宝印」が押印され、
墨書で寺社名・参拝日・札所などが書かれるのが一般的です。
本来は寺で写経を納めた証としていただくものでしたが、現在は神社でもいただくことができ、
納経の必要も一部の厳格な寺院を除けばありません。
参拝した証として頂くものですから、訪れた神社や寺の数を競ったりすることなく、
由来を知ったり風景などを楽しみ、お参りしてからマイペースで集めるのがいいと思います。
なお、一般的には浄土真宗のお寺では、御朱印を頂くことができませんのでご注意ください。
■御朱印を集めたいと思った訳
本当は御朱印なんて知らなかったのですが、知人にその事を聞き調べているうちに
墨書きの美しさや押印の美しさに引かれ集めてみようと思ったのがきっかけでした。
まずは、御朱印帳探し、調べると結構販売もしていますが
近くの神社で聞くと販売しているとの事そしてここの神社で購入!御朱印第一号となりました。

御朱印1号
若い内は全く興味はなかった(というか知らなかった)のですが集め始めて
よく見ると御利益がありそうなのはもちろんですがなんというか綺麗で癒されるような気がして集め始めました。
そしてもう一つ、訪れた神社や寺のパンフレットを必ずもらって来ます
後で、もう一度由来や成り立ちを思い出すことができ御朱印とともにいいコレクションになります。
今までは何の目的もなくぶらりと出かける事が多かったのですが
小旅行に出るのに目的が持てるようになります。
出かける時は必ず御朱印帳を持っていきます。何回かしまったと思った事があったので・・・(^^;
でも、もしも忘れても紙に書いて頂く御朱印もあるので忘れたら紙の御朱印でも頂けます。
帰ってから御朱印帳に張り付ければOKですがやはり記帳して頂いたものにはかないませんネ。
■御朱印は大体¥300−ですが中には¥500−の所もあります。 |
|
|
|
|

胃腸の調子が悪い方、ビール酵母が胃腸の症状に穏やかですぐれた効き目。

|