|
|
|
|
駐車場から25分位の所にある立て看板、ここに来るまでに吊り橋があるのですが高所恐怖症の方は結構ビビります!
吊り橋から上流を見るともう一本川が流れ込んでいますがそちらは東沢渓谷、奥に見えるのが鶏冠山普通の人には登山は厳しい山です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
しばらく岩場沿いの道を上がって行くと渓谷沿いに出ます。最初にビックリするのが水の綺麗さブルーグリーンの川の色は本当に癒されます。
但し、中高年の方は道が川に近い所にあるのと狭くて川が近いので目が回るような感覚に・・・
ゆっくり気を付けて登って行きましょう! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 西沢渓谷一番有名な七ツ釜の景色!思わず立ち尽くししばらく見入ってしまいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
少し上に全体が眺められる展望台がありそこからは絶景!!!
水や紅葉が綺麗な西沢渓谷には6つの称号が与えられています。
@平成の名水100選
A森林浴の森100選
B水源の森100選
C新日本観光地100選
D日本の滝100選
E21世紀に残したい日本の自然100選
紅葉や新緑をたっぷり楽しめる西沢渓谷の散策は、1周約4時間です。(^^)v |
|
|
|
|
|
|
|
紅葉が少し遅かったのですが頂上でおにぎりを食べながらの景色。
ここにたどり着くのにさっきの滝の所から木の階段が新しく出来たみたいでその登りが、きついのなんのって
一度位の休憩を入れないと中年には無理!
しかし、女性の方が平気で登って行く、やはり、女は強い・・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
休憩が終わりゆるい下り道をトロッコの灰軌道沿いに下っていきます。
こちらから登って岩場を下ることも出来そうですが、シーズン中は禁止されているようです。
下りはなんといっても気持ち良く下って来ることが出来ます。
急な下りでもなくゆったりとした道なので景色を堪能しながら下ります。
トロッコの線路が残ったままになっています、明治の頃までは本当に使用されていた軌道の後です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トロッコの灰軌道を下ること約1時間で入り口に戻ってきます。
その、橋の上から撮影。
道中でハイヒールを履いた若い女性を見かけましたが、岩場はかなり歩きずらいので
やはり、トレッキングシューズがお勧め!
帰りには日帰り温泉でくつろいで疲れを取りましょう、近くには一杯温泉がありますョ。 |
|
|