k-styleにようこそ
k-styleの いのち(命)研究  

k-styleの全力、全生命力を捧げます

k-styleは喜びの心で仕え、捧げます


88 「知恵と愛」


地上を生きている人々が求め得る至上(最高、最良、最善)のものがあります。
それは人間としての(真の)知恵と(真の)愛です。
それ以上に貴重なものは他にあり得ません。
あなたはそれをどこに探し求めていますか。
(真の)知恵と(真の)愛はあなたの内にあります】



私たちがこの世(物質現象世界)に生まれて来るのには、どの様な意味があるのでしょうか。

その主な目的としては自身(真の自分自身)を成就する(真に輝かせる)ことがあります。



この世に生まれて様々な実体験(正邪善悪、喜怒哀楽等)を積むことによって、自分自身を磨き上げ得るのです。

その中には楽しいことも嬉しいことも喜ばしいことも様々なことがあるでしょう。

その中でも特に様々な困難なこと(苦しいこと、悲しいこと、切ないこと、哀れなこと、寂しいこと、惨めなこと等)はその重要(貴重)な材料(教材、磨き材)ともなり得るでしょう。



【霊性において、あなた(人間)の内にある(真の)知恵と(真の)愛は同一の源から発しています。
なぜなら、(真の)あなた自身(真実の人間)は永遠のいのち(命)の源の一光(分霊、魂)であるからです】



(真の)知恵と(真の)愛が自分(各自)の内にあるとは(それ自体が)なんと素晴らしいことでしょうか。



(真の)知恵は地上(物質現象世界)における(通常の)地上的知恵(地上的知識等)とは異なります。

その(真の)知恵をこの地上の言葉(概念、考え方)で簡単に表現することは非常に困難です。

次元(世界)の異なるものを地上(物質現象世界)の言葉(概念、考え方)で表そうとしても(完全には)表し切れないのです。



(真の)知恵は、地上世界の言葉で(地上人間の持つ)理性として(その一部は)表されています(理性は野性、野蛮、野獣等々の対極にある言葉です)。

(真の)人間は単なる野性的肉体人間ではないのです(その心には理性を伴った真実の人間意識が働いています)。

理性を大切にすること(出来る限り理性的に生き抜くこと
はその(真の)人間性を大切にすることにつながります。

理性を大切にすることは(真の)自分自身のいのち(命)を本当に(真実に)大切にすることになるのです。



その理性について(我々の現実生活に即して)少し考えてみたいと思います。

私たちは(通常は)理性を(人それぞれ相応に)働かせつつ生活しています。

だからこそ人間社会の(相応の)秩序と調和が保たれているのです。



その秩序と調和が明らかに乱れる時を例にとって考えてみましょう。

それはこの現実世界に(結果的に)不調和な事件や事故や予期せぬ出来事等として表れてきます。

その一つの例が酒類等(アルコール等但し薬物系厳禁)に絡んだ出来事として表れています。



もちろん酒類(アルコール)を全面的に否定するための考察ではありません。

その効能効果の裏側には(それを時には超える程の)危険性(リスク等)があることは(実際世間において様々起きている)事実でしょう。

それ故に酒類等について、そのあり方や用い方を(社会的にも各個人的にも)考えてみる必要があるでしょう。



飲酒等する人々の中には意識を失う(記憶を一時なくす)程に泥酔する人もいます(そのような状態で自分の行動(人生)にしっかりとした責任を持ち得るでしょうか)。

そこまでいかなくても行動(言葉や行為)が(軽重の差はあるのですが)人が変わった様に乱れてしまう人もいます。

あるいは(時に)
他者から見るとまるで別人のように変わってしまう(極端な場合は酒乱者あるいは多重人格者等とも呼ばれる)人もいます。



ここからは少し次元交差的な話になります。

それらの現象には単に気が大きくなったりゆるんだりしただけとは言い切れない霊的要素(憑依的現象等)がからんでいるものも少なくないのです。

それらの現象については極度に恐れたりせずに、しかし軽くみる事もなく(相応に)注意することも大切です。

霊性においては本人(当事者)の意識が(自覚的に)しっかりとしている時は(否定的な良くない)憑依的現象等は割合に起きにくいのです。



しかし、たとえば限度を超えた飲酒等で本人の意識がもうろう(朦朧)としている時や薄れかけている時などには特に危険性が出てきます。

そのような意識下にあっては(その人の持っている霊的素質によっては)霊的影響が(ごく軽いものから重いものまで)様々な危険性のある状態とも言えるでしょう。

これは人によって個人差のあることですから、自分自身の(飲酒時等の)経験などから自身にとっての注意点を知っておくことも大切でしょう。



特にアジア人(日本人)の場合にはアルコール耐性(解毒作用等)が強くない人が多いとの研究結果も報告(提言)されています。

飲酒される時には、その効能が保たれるような(自分自身に合った)良い節度をもって飲まれることをお勧めします。

あなたの日々が(精一杯に正しく明るく)元気で楽しく(輝かしく)ありますように。

ごく普通であっても善意に(誠実に)生きていると(きっと)良いことがあります、必ず実る時が来ます。



あなたの日常(今この時)が人間の本質である正しい理性(真の知恵)と良心(真の愛)に基づいた(真に)実りある経験(地上人生)となりますように、わたしは願っています。


(真の)いのち(命)の実在に心より感謝を捧げます。ありがとうございます。

あなたの(真の)気付き(機縁)に心より感謝を捧げます。ありがとうございます。

 

永遠のいのち(命)と愛と知恵と力の源(創造主)の摂理(この宇宙の自然法則)が正しく啓示され、その真実(真理)の光(輝き)が、あなたの大切ないのち(命)まで届きますように。愛と喜びの心で感謝を捧げます。ありがとうございます。

戻る