 |
|
 |
|
第Ⅵ期乙女高原案内人養成講座 開催決定!!
2025年5月25日(日)、6月8日(日)、7月27日(日)の3日間。詳しくはこちら➝
|
|
|
■Q 乙女高原案内人って,なに?
ボランティアで乙女高原の案内(インタープリテーション)をすることを通して,乙女高原の自然を守っていこうという人たちです。
※インタープリテーションとは「自然の発するメッセージやその地域地域の人と自然との関わりによって育まれてきた歴史・文化遺産を,訪れた人に分かりやすく伝えることを通して地域の自然や文化を守る活動」のことです。その担い手をインタープリターと言います。
(乙女高原ファンクラブによる定義)
|
|

→乙女高原案内人設置要綱 |
|
|

|
|
■Q どうしたら案内人になれるの?
乙女高原ファンクラブが主催する乙女高原案内人養成講座を受講後,登録すれば乙女高原案内人になれます。
※18歳以上で,ファンクラブ会員であれば,
養成講座を受講することができます。
→養成講座の様子(2003年:第1期の第1回)
※乙女高原案内人養成講座の報告書あります。
→詳しくは,こちら
|
|
|
■Q どんな活動をしているの?
牧丘町内の小学校が乙女高原で宿泊しながら自然を学ぼうという自然教室への協力。夏休み中の土日,交代で乙女高原に駐在し,希望者には無料で高原の案内。
また,ファンクラブの活動を担っているのも,案内人の皆さんです。
■活動例→夏の自然観察会(2003年7月) |
|
 |
|
|
 |
|
■Q ほかには?
乙女高原に一番近い病院まで車で30分かかります。しかも,ほとんどの所で携帯電話は通じません。急病人やけが人の対応を日頃から考えておく必要があります。たとえば,東山梨消防本部のご協力を得て救命救急講習を行っています。
勉強会や意見交換会,キャンプなど楽しい活動もいっぱいやっています。
■活動例→フォローアップ研修(2004年8月) |
|
|
|
|
|
|