 |
【乙女高原ファンクラブの目的】
乙女高原の自然を次の世代に確実に譲り渡すために、
その自然と、人と自然の関わりを育む
活動の様子をブログで紹介しています→こちら
(2011年11月の草刈りボランティアから)
→会則はこちら
|
 |
|
乙女高原の自然を次の世代に譲り渡すための,4つの活動の柱 |
|
|
調査研究活動 |
ボランティア活動 |
環境教育活動 |
情報交換・発信 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
マルハナバチ調べ隊
アサギマダラ調べ隊
哺乳類糞サンプリング
花暦調査
|
遊歩道づくり
生態系の順応的管理
草刈りボランティア |
|
乙女高原案内人活動
キッズボランティア
自然観察会 |
乙女高原フォーラム
座談会,世話人会
会報の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
■年次報告書ダイジェスト版(pdfファイル)
いずれもA4判 4ページ
→2023年度
→2022年度
→2021年度
→2020年度
→2019年度
→2018年度
→2017年度
→2016年度
→2015年度
→2014年度
→2013年度
→2012年度
→2011年度
→2010年度
→2009年度
→2008年度
→2007年度
→2006年度
|
|
■ニュースレター(会報)(pdfファイル)

→2404号(A4で12ページ,2.9MB)
→2403号(A4で12ページ,3.3MB)
→2402号(A4で12ページ,1.8MB)
→2401号(A4で10ページ,1.8MB)
→2304号(A4で8ページ,1.6MB)
→2303号(A4で12ページ,2.2MB)
→2302号(A4で8ページ,1.4MB)
→2301号(A4で12ページ,1.8MB)
→2204号(A4で12ページ,1.5MB)
→2203号(A4で12ページ,1.6MB)
→2202号(A4で12ページ,2.4MB)
→2201号(A4で4ページ,1.1MB)
→2104号(A4で8ページ,1.6MB)
→2103号(A4で12ページ,2.2MB)
→2102号(A4で8ページ,1.6MB)
→2101号(A4で8ページ,2.0MB)
→2004号(A4で12ページ,2.2MB)
→2003号(A4で8ページ,1.5MB)
→2002号(A4で8ページ,2.7MB)
→2001号(A4で12ページ,1.7MB)
→1904号(A4で4ページ,1.0MB)
→1903号(A4で8ページ,1.7MB)
→1902号(A4で8ページ,1.8MB)
→1901号(A4で8ページ,1.3MB)
→1804号(A4で8ページ,2.6MB)
→1803号(A4で12ページ,2.9MB)
→1802号(A4で8ページ,2.3MB)
→1801号(A4で8ページ,1.6MB)
→1704号(A4で12ページ,1.8MB)
→1703号(A4で8ページ,1.9MB)
→1702号(A4で8ページ,1.3MB)
→1701号(A4で8ページ,1.2MB)
もっと以前のバックナンバーも読めます
※ニュースレターのもくじはこちらで読めます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
スミレ観察会
4月15日(土)午前9:00〜
スミレハイキング
5月14日(日)午後1:00〜
スミレ観察会
5月20日(土)午前9:30〜
スミレ観察会
6月3日(土)午前8:30〜
黄色いスミレハイキング
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
第18回 乙女高原の
遊歩道づくり
5月14日(日)午前9:30〜 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
第16回
乙女高原フォーラム
2017年1月29日(日)
●テーマ 谷地坊主
●ゲスト 勝山 輝男さん
→64名の参加で楽しく終了
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
第17回草刈りボランティア
2016
11月23日 (祝・水)
→260名の参加で楽しく終了 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
夏のボランティア・ガイド
7月30日(土)
8月 6日(土)
8月13日(土)
8月20日(土)
・午前10時から午後3時まで。
・乙女高原グリーンロッジに行けば、
乙女高原案内人が乙女高原について
案内します。
・マルハナバチのワッペンを付けた
案内人に遠慮なく声をかけてくださいね。
|
|
|
|
|
|
|
|

※ちらしpdfは上のちらしをクリック!
|
|
第14期
マルハナバチ調べ隊
@6月28日(日)
A8月 6日(土)
B9月 3日(土)
|
|
|
|
|
|
|
|

※ちらしpdfは上のちらしをクリック!
|
|
第17回遊歩道づくり
2016年5月15日(日)
→74人の参加で楽しく終了
|
|
|
|
|
|
|
|
※ちらしpdfは上のちらしをクリック!
|
|
スミレ観察会2016
@5月7日(土)
(乙女高原自然観察路)
A5月15日(日)
(遊歩道づくりの午後)
A5月28日(土)
→いずれも楽しく終了
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
第15回
乙女高原フォーラム
2016年1月31日(日)
●テーマ ス ミ レ
●ゲスト いがり まさしさん
→93人の参加で楽しく終了
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
第16回草刈りボランティア
2015
11月23日 (祝・月)
→265名の参加で楽しく終了 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
第14回
乙女高原フォーラム
2015年2月1日(日)
夢わーく山梨
●ゲスト 高槻 成紀さん
→55人の参加者を得て,楽しく終了
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
第15回
草刈りボランティア
2014
11月23日 (祝・日)
→103人の参加者を得て,無事終了
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
マルハナバチ調べ隊
2014
@6月29日(日)
A8月 3日(日)
B9月 7日(日)
PDFちらしはこちら(283KB)
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
草刈り実験
2104
2014年6月15日(日)
2014年9月13日(土)
主催 乙女高原ファンクラブ
麻布大学野生動物学研究室
PDFちらしはこちら(572KB)
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
スミレ観察会
2014
@5月11日(日)
→23人の参加者を得て,無事終了
A5月25日(日)
→9人の参加者を得て,無事終了
主催 乙女高原ファンクラブ
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
第15回
遊歩道づくり
2014
2014年5月11日(日)
→74人の参加者を得て,無事終了
主催
山梨市・山梨県・乙女高原ファンクラブ
使えなくなった遊歩道の杭を取り替え,
遊歩道の両側にロープを張って,
お花畑の中に入れないようにします。
|
|
|
|
|
|
|
|

ちらし表面(pdf 2.2MB)
ちらし裏面(pdf 1.2MB)
|
|
第13回
乙女高原フォーラム
2014年1月26日(日)
→67人の参加者があり楽しく終了
|
|
|
|
|
|
|
|

ちらし表面(pdf2.0MB)
ちらし裏面(pdf1.6MB)
|
|
草刈りボランティア
2013年11月23日(祝・土)
→185人の参加者があり楽しく終了
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
乙女高原を
多田さんと歩こう
野に咲く花の不思議と知恵を探ってみよう
7月31日(水)
→30人の参加者があり楽しく終了
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
乙女高原の人気者
マルハナバチ調べ隊
@6月30日(日)
→雨と低温のため中止
A8月 4日(日)
→8人の参加者があり楽しく終了
B9月 8日(日)
→雨なのに3人の参加者があった 10:00〜14:30
主催 乙女高原ファンクラブ
PDFちらしはこちら(88KB)
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
草刈り実験
2013年6月16日(日)
→雨でしたが8人の参加者を得て無事終了
2013年9月 1日(日)
→13人の参加者があり,楽しく終了
午前10:00〜12:30
主催 乙女高原ファンクラブ
麻布大学野生動物学研究室
11月以外に乙女高原の草刈りをしたら
草原の生態系はどう変わるのか
モニタリング調査します。
PDFちらしはこちら(147KB)
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
スミレ観察会
@5月12日(日)
→16人の参加者を得て,無事終了
A5月25日(土)
→15人の参加者を得て,無事終了
B6月 8日(土)
→9人の参加者を得て,無事終了
主催 乙女高原ファンクラブ
PDFちらしはこちら(103KB)
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
第14回
遊歩道づくり
2013年5月12日(日)
→60人の参加者を得て,無事終了
主催
山梨市・山梨県・乙女高原ファンクラブ
使えなくなった遊歩道の杭を取り替え,
遊歩道の両側にロープを張って,
お花畑の中に入れないようにします。
|
|
|
|
|
|
|
|

「ようこそ乙女高原へ」展[
2013年1月14日〜2月2日
→ちらしPDF版(391KB)
|
|
乙女高原フォーラム
2013年2月2日(土)
→67人の参加者を得て,無事終了
「高原の植物たちの
オモシロ私生活」
ゲスト 多田 多恵子さん
乙女高原ではたくさんの植物たちがくらしています。静かに,ひっそりと花を咲かせているように見えますが,とんでもない。さまざまなアイテムを身につけ,知恵と工夫どころか,いろいろな策略まではりめぐらし,ときには昆虫まで利用しながら,たくましく生きています。そんな植物たちのあっとおどろく私生活を少しでものぞき見することができたら…。きっと高原の景色も今までとは少し違って見えてきますよ。
|
|
|
|
|
|
|
|

ちらし表面(PDF 199kb)
ちらし裏面(詳細情報)(PDF 212kb)
※昨年の草刈りの様子(動画)
|
|
草刈りボランティア
2012年11月23日(祝・金)
→184人の参加者を得て,無事終了
全国的に荒れた天気だったのに,
乙女高原は小春日和でした。
☆刈り草を残土処分場に運び入れる
『藁撒き』を継続。
☆キッズボランティア『ぶな爺さんに
落ち葉のふとん』も実行。
☆おいしい豚汁も,もちろん!
●一般参加者は手刈りのみ。
刈り払い機はご遠慮ください。
●路上駐車は厳にご遠慮ください。
草の運び出しに支障が出ます。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
マルハナバチ
調べ隊
@6月24日(日)
→18人の参加者で楽しく終了
A8月 5日(日)
→10人の参加者で
65頭のマルハナバチを観察
B9月 9日(日)
→10人の参加者で
11頭のマルハナバチを観察
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
乙女高原に18種類のスミレ
スミレ観察会
@5月13日(日)
→21名の参加者を得て
たくさんのスミレを見ました。
A5月27日(日)
→45名の参加者を得て
たくさんのスミレを見ました。
B6月10日(日)
→20名の参加者を得て
たくさんのスミレを見ました。
主催 乙女高原ファンクラブ
PDFちらしはこちら(100KB)
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
第13回
遊歩道づくり
2012年5月13日(日)
→80名の参加者を得て
無事終了
主催
山梨市・山梨県・乙女高原ファンクラブ
使えなくなった遊歩道の杭を取り替え,
遊歩道の両側にロープを張って,
お花畑の中に入れないようにします。
PDFちらしはこちら(317KB)
|
|
|
|
|
|
|
|


|
|
総会と座談会
2012年3月11日(日)
→22名の参加者を得て
無事終了
座談会のテーマ
「県の野生動物管理の展望」
座談会の話題提供者 小俣 謙さん
(山梨県みどり自然課自然保護担当)
内 容
@山梨県内のシカの現状
(生息状況、被害状況、捕獲教等)
A特定鳥獣保護管理計画について
(目標、対策等)
Bシカ対策の課題と今後どう進めていくか
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
乙女高原フォーラム
2012年1月29日(日)
→97名の参加者を得て
無事終了
テーマ
「希少昆虫の宝庫,乙女高原は今」
ゲスト 槐 真史さん
乙女高原は,全国的に少なくなった「草原」に固有な昆虫たちが生息するホットスポット。まずは乙女高原に生息する昆虫たちを紹介し,その生態を楽しみながら知ってもらいたい。とくに子どもたちに。その一方で,絶滅の危機にある昆虫たちもいる。そんな現状を知ってもらいたい。
「ようこそ乙女高原へ」展Y
2012年1月9日〜29日
山梨市民会館ロビーにて
→ちらしPDF版(1.3MB)
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
草刈りボランティア
2011年11月23日(祝・水)
→245名の参加者を得て
無事終了
乙女高原の草を刈ることで
乙女高原の草原を維持させます。
今年は草を琴川ダム残土処分場に
運び入れ,草原創出の実験をします
(やがて森へと遷移するように)
キッズボランティアとして
ブナじいさんの根元に
落ち葉のふとんをかけます。
おいしい豚汁も作ります。
→ちらしPDF版(417KB)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
乙女高原の自然を次の世代に譲り渡すために,乙女高原ファンクラブと協働しませんか?
→法人・企業・事業者の方へ
|
|
|
乙女高原の自然を次の世代に譲り渡すための,4つの活動の柱 |
|
|
調査研究活動 |
ボランティア活動 |
環境教育活動 |
情報交換・発信 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
・マルハナバチ調べ隊
・アサギマダラ調べ隊
・哺乳類糞サンプリング
・花暦調査 など
|
・遊歩道づくり
・生態系の順応的管理
・草刈りボランティアなど |
|
・乙女高原案内人活動
・キッズボランティア
・自然観察会 など |
・乙女高原フォーラム
・座談会,世話人会
・会報の発行 など |
|
|
|
|