トップを飾った画像たち 2011.12〜2013.1
乙女高原ファンクラブ トップ > 画像たち > 2011.12〜2013.1の画像
乙女高原ファンクラブのトップで紹介した写真のラインナップです。(2008.8〜)
→2011.1.2〜2011.12.11.の画像はこちら
→2010.1.1〜2011.1.2の画像はこちら
→2009.4.26〜2010.1.1の画像はこちら
→2008.7.29〜2009.4.26の画像はこちら
→2008.5.4〜2008.7.29の画像はこちら
→2008.1.1〜2008.5.4の画像はこちら
→2007.9.23〜2008.1.1.の画像はこちら
→2007.4.18〜9.23.の画像はこちら
|
|
|
|

|
|
2012.11.18.〜2013.1.1.
今ご覧になっている写真は「草刈り前」11月18日のものですが,写真の上にマウス・カーソルを持ってくると,「草刈り後」11月23日の写真を見ることができます。「草刈りビフォー・アフター」を楽しんでください。
2012年11月18日ならびに11月23日撮影 |

|
|
2012.10.8.〜2012.11.18.
乙女高原にぜひおいでください。ススキ原の中を歩く遊歩道になっています。特に午後からはススキの穂が逆光になり,とても美しいです。ススキ原の中で,リンドウやヤマラッキョウが今年の花のシーズンの終わりを告げ,マルハナバチたちが最後の力を振り絞って訪れていました。 2012年10月8日撮影
|

|
|
2012.9.16.〜2012.10.8.
いよいよ乙女高原にも秋の風が吹き始めました。ススキの中にゴマナやアキノキリンソウ,タムラソウやノコンギク,ヤマラッキョウやユウガギクが咲いています。 2012年9月16日撮影 |

|
|
2012.8.26.〜2012.9.16.
シシウドの花はまるで打ち上げ花火みたい。背丈が2メートルを超える大きな花なので,なおさらです。この花,花の咲く順序もおもしろいんですよ。一つの花(の塊)の両脇に,必ず花(の塊)が咲きます。その両脇の花(の塊)の両脇に,また花(の塊)が咲きます。たくさんのアブやハチやハナカミキリが集まる花のカフェテラスでもあります。
2012年8月21日撮影 |

|
|
2012.8.4.〜2012.8.26.
乙女高原お花レストラン街は,それこそたくさんのお客様で賑わっています。東京ス○イツリーにも負けません。この日,遊歩道をゆっくり歩く間に出会ったちょうちょはミドリヒョウモン,クジャクチョウ,アサギマダラ,アカタテハ,ヒメアカタテハ,キアゲハなどで合計60頭以上。山梨は連日猛暑日ですが,この日の午後1時の乙女高原の気温は22℃。天国です。 2012年8月3日撮影 |

|
|
2012.7.14.〜2012.8.4.
お待たせしました。いよいよ乙女高原お花レストラン街・グランドオープンでございます。開店をお待ちかねのお客様がわれさきにと殺到し,お花が傾くほどの賑わいです。2012年7月14日撮影 |

|
|
2012.6.24.〜2012.7.14.
乙女高原のレンゲツツジがほぼ満開です。コマルハナバチが盛んに訪れ,花粉を集めていました。今日は日曜日ということもあって,たくさんの方がいらっしゃっていました。2012年6月24日撮影 |

|
|
2012.5.27.〜2012.6.24.
ようやく乙女高原にも春が来たって感じです。この時期,木による芽吹きの時間差や芽吹きの色を観察するのが楽しみです。毎日でも行って,その変化を楽しみたいのですが・・・2012年5月27日撮影 |

|
|
2012.5.5.〜2012.5.27.
乙女高原のゲレンデのてっぺんから撮った写真です。赤い屋根は休業になっている乙女高原グリーンロッジ。山梨市営です。乙女高原はまだまだ枯れ野原。やっとスミレが咲き始めました。
2012年5月5日撮影 |

|
|
2012.4.15.〜2012.5.5.
乙女高原のふもとでは,たくさんの花がようやく咲き始めました。これはアブラチャンの花です。バックではミソサザイが春が来た喜びを全身全霊を傾けて謳っていました。 2012年4月15日撮影 |

|
|
2012.3.24.〜2012.4.15.
もう3月も終わるというのに,この雪です。深いところで40センチもありました。とはいえ,白い雪を手でにぎると透明になります。水をたくさん含んでいるからです。素手でにぎっても,手が冷たくなりません。
2012年3月24日撮影
|

|
|
2012.2.12.〜2012.3.24.
山梨では先週,暖かい雨が降りました。乙女高原も雪ではなく,雨が降った形跡がいたるところにありました。この写真は,乙女高原のツツジのコース遊歩道の様子ですが,雪の表面が解けては凍っているようで,サクサクした感じでした。動物たちの足跡がいっぱいです。
2012年2月12日撮影
|

|
|
2011.12.11.〜2012.2.12.
山梨県では12月9日に雪が降りましたが,乙女高原には雪が積もっていました。深いところで20センチも。新年を迎えないうちにこんなに雪が降るなんて珍しいです。展望台の看板も雪で真っ白。富士山も寒々とした姿でした。昨夜の月食,乙女で見たかったなあ。
2011年12月11日撮影 |
|
|
|
乙女高原ファンクラブトップ > 画像たち > 2011.12〜2013.1の画像
→2011.1.2〜2011.12.11.の画像はこちら
→2010.1.1〜2011.1.2の画像はこちら
→2009.4.26〜2010.1.1の画像はこちら
→2008.7.29〜2009.4.26の画像はこちら
→2008.5.4〜2008.7.29の画像はこちら
→2008.1.1〜2008.5.4の画像はこちら
→2007.9.23〜2008.1.1.の画像はこちら
→2007.4.18〜9.23.の画像はこちら
|