岩風呂のいわれ |
古文書によればこの岩風呂の発見は、今より約三百数十年前慶長年間と記され 爾来あらゆる病に用いられ、その効すこぶる顕著なりといい、世人より貴重な存在として 認められ、わが祖先より継承されしものなり。 かつては転地を揺るがす幾多の大地震に遭遇し、また近くは関東大震災等大きな地変あるも、 こんこんと常につきることなく湧き出る温泉は正に天恵玉泉ともいうべし。 一之橋館岩風呂と命名せり。 |
![]() |
||
種類:単純温泉(緩和性低張微温泉) | ||
効用:運動機能障害、リウマチ性疾患、神経麻痺 神経症、病後回復、疲労回復 |
||
★当温泉源は岩の間より湧き出る貴重な源泉です。 自然湧出(泉温26.5℃)のため、 加熱及び循環を行っております。 |
![]() ![]() (写真は男湯。女湯もございます。) |
![]() ![]() |
||
ご家族・ご友人同士でお楽しみいただけます。 ※季節・天候等によりご利用いただけない場合もございます。 |
||
浴場からの渓流の眺めもおすすめ。 |
ご案内 | お部屋 | お風呂 | お料理 | 料金・ご予約 |
交通案内 | 食事処千原 | 館内遊覧園 | 周辺案内 | HOME |