乙女高原ファンクラブトップ > メールマガジン > 第216号(2009.7.24.)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
乙女高原ファンクラブ 公認
乙女高原メールマガジン 第216号 2009.7.24.
発行者:植原 彰 (乙女高原のある山梨市牧丘町在住)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▲▼ も く じ ▼▲
NEW! 0.【ニュースニュース】
1.【イベント案内】マルハナバチ調べ隊 8月9日
2.【イベント案内】案内人キャンプ 8月22日〜23日
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.【ニュースニュース】
●1.草原でマルハナバチの姿をよくみるようになりました。今日(7月24日)は,珍しいオス蜂を観ることが出来ました。コマルハナバチのオスです。ミヤママルハナバチに酷似していて,クリーム色のカワイイ蜂です。お尻の先を見ると,うっすらだいだい色なので,ミヤマと区別できます。オスなので針がありません。自信のある方は(!)手でそっと包んで捕まえてみてください。
また,特に平べったい花の上でやっていることが多いのですが,マルハナバチが忙しく花の上を走り回っているようだったら,それは,花粉を集める行動です。シモツケやアジサイ類の花の上で,よく走り回っています。
●2.8月22日〜23日に行われる「案内人キャンプ」ですが,乙女高原案内人でなくても,乙女高原ファンクラブ会員とその家族なら,参加オッケーです。・・・ということは,もちろん,案内人の家族もオッケーです。すでに小学生のお子さんを連れて参加する予定の案内人もいらっしゃいます。涼しい乙女高原でまるまる24時間(くらい)を過ごしてみませんか?
事務手続き等の都合がありますので,申込みは7月末日までにお願いします(→2)
●3.案内人の皆さんが,無償で取り組んでくださっている夏の自主活動。23日のNHK甲府の番組で案内人の竹居さんが紹介されたこともあって,ぼくの隣保組で話題になりました。「市がやっているの?」「日当はいくらくらい?」といった質問ばかりで,「まったくのボランティア活動で,やっているのは行政ではなく,ファンクラブですよ」と答えたら,皆さん,びっくりしていらっしゃいました。
8月末日までの土日には,案内人のどたなかが乙女高原にいます。乙女に行ったら,ぜひ,声をかけてください。
●4.(再掲)ご焼山林道が通行可になりました。乙女高原に行くには,杣(そま)口→柳平(琴川ダム=乙女湖)経由だけでなく,牧平(鼓川温泉)→塩平経由でも行けます。
●5.次回の乙女高原ファンクラブ世話人会は9月16日(水)午後7時半から9時まで牧丘総合会館で行います。ファンクラブ会員であれば世話人でなくても参加できます。おいでください。
--------------------------------------------------------------
1.【イベント案内】
●マルハナバチ調べ隊●
今年も愛くるしく,乙女高原随一のインタープリターーであるマルハナバチたちの働きぶりをじっくりと見せてもらいましょう。
■日 時 8月9日(日)午前10時から午後2時くらいまで
■集 合 乙女高原グリーンロッジ
■持ち物 弁当,水筒,筆記用具,時計(腕時計や携帯電話の時計で十分です)
■参加費 無料。
■内 容 午前中は調査の説明とラインセンサス調査。午後はまちぶせ調査。
--------------------------------------------------------------
2.【イベント案内】
●案内人キャンプ●
乙女高原グリーンロッジに泊って,交流を深めながら,自然観察三昧,星空観察三昧,ボランティア活動(遊歩道作りに必要な杭づくり)三昧の時間を過ごしましょう。当初の予定は7月25日(土)から26日(日)でしたが,諸事情のため変更になりました。案内人の皆さん,今から予定を空けておいてくださいね。
■日 時 8月22日(土)午後1時 〜 23日(日)昼食後解散
部分参加も可能です。昼だけ,夜だけでもご参加ください。
■集合・宿泊 乙女高原グリーンロッジ
■持ち物 各自,宿泊に必要なもの,観察用具など
■参加費 3000円程度。
■内 容 間伐材を活用しての遊歩道の杭づくり,交流会,観察会
※食事は全員で作ります。(1日目夕食,2日目朝食,昼食) 1泊3食
--------------------------------------------------------------
乙女高原ファンクラブトップ > メールマガジン > 第216号(2009.7.24.) →ページトップ