乙女高原ファンクラブトップ > メールマガジン > 第285号(2013.3.15)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
乙女高原ファンクラブ 公認
乙女高原メールマガジン 第285号 2013.3.15.
発行者:植原 彰(乙女高原のある山梨市牧丘町在住)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▲▼ も く じ ▼▲
NEW! 0.【ニュースニュース】
NEW! 1.【活動報告】総会と座談会 3月10日
NEW! 2.【年間活動計画】
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.【ニュースニュース】
●1.ごぶさたしています。乙女高原ファンクラブの2012年度総会・座談会が無事終了しました。思い返せば,一昨年の総会は東日本大震災の翌々日,原発がメルトダウンするかもしれないというときでした。今年は世話人の改選の年に当たりますが,9人の方々が「乙女高原の自然を次の世代に確実に譲り渡す」ために世話人に立候補してくださいました。ありがたいことです。→1
●2.2013年度の乙女高原ファンクラブ活動計画を載せました。保存版です。詳しくは,ファンクラブのサイトでご確認ください。→2
http://fruits.jp/~otomefc/2007schedule.html
●3.次回の乙女高原ファンクラブ世話人会は4月17日(水)午後7時半から9時まで牧丘総合会館で行います。ファンクラブ会員であれば世話人でなくても参加できます。おいでください。
●4.乙女高原とは直接関係ありませんが,ウエハラは笛吹市春日居町の山梨岡神社で5年以上観察会を続けていて,その報告会を行います。ステキな琴の演奏もあります。よろしければおいでください。
3月24日(日)午前10時から12時。場所は春日居の「あぐり情報ステーション」。笛吹市役所の支所(旧春日居町役場)や郷土資料館の並びです。内容は,これまでのおはなし会のふりかえり,絵本や図鑑を見る時間,琴の演奏などです。
--------------------------------------------------------------
1.【活動報告】 ●総会と座談会● 3月10日
予定通り,午後2時から行われました。
普通会員は238名ですから,総会成立に必要な過半数は119名。参加者は13名で,委任状を提出されたのが126名。合計すると過半数を越え,総会成立です。
当日の次第と,着目点についてお話します。
次 第
1.開会のことば(総合司会の三枝さん)
2.代表世話人あいさつ(代表世話人の宮原さん)
3.議 事(議長を宮原さん)
@2012年度活動報告(事務局の植原より) 星空観望会と一緒にキャンプを久しぶりに実施。
A2012年度収支決算報告(会計の内藤さん) 2012年度の支出総額は収入総額内に収ま
った。健全会計。寄付は個人から88件(連名で寄付している方もいるので人数だと100名
以上),団体は4件,助成金は4件。寄付件数が多く,たくさんの方々の厚意によって運営さ
れているのがファンクラブの特徴。
B会計監査報告(会計監査員の竹居さん)
C2013年度活動計画案(事務局の植原より)
3回のスミレ観察会,3回のマルハナバチ調べを行うのは昨年と同じ。草原管理のための
データを得るために草の刈り取り実験を行う。モニタリングを麻布大学の高槻先生の研究
室にお願いする(→Gその他)。
D2013年度収支予算案(事務局の植原より)今までのメールマガジンを編集して本を作る
ためにセブンイレブン基金に助成金を申請する。また,フィールドガイド「お花たち」を増刷
する。これらに多大な支出が必要となったり,助成金が得られなかったら,積み立て基金
を取りくずす。
E世話人の改選
9人の方々が立候補。承認された。互選により代表世話人3人を選び,これも承認された。
●新世話人(2013〜2014年度)あいうえお順・敬称略・◎=代表世話人)
◎植原,小林,◎三枝,鈴木,内藤,芳賀,松林,◎宮原,村田
F新旧世話人あいさつ
旧世話人を代表して宮川さんから,新世話人を代表して小林さんからあいさつをいただいた。
Gその他
・環境省のモニタリングサイトに申請・承諾を得て,5年間,アカガエル類の産卵を調べて報
告することになった。調査者をやってみたい方は立候補をお願いしたい。
・草の刈り取り実験について。10メートル四方の方形枠を5つ設定し,それぞれの方形枠で
草刈りの方法を変えて,その影響を調べる。6月のみ刈り取り,9月のみ刈り取り,6月と9
月の2回刈り取り,11月のみ刈り取り(現状と同じ),6月にススキのみ選択刈り取りの5つ。
4.その他
・2013年度第1回世話人会は4月17日午後7時半から
5.閉会のことば(総合司会の三枝さん)
--------------------------------------------------------------
2.【年間活動計画】 ●2013年度 活動計画●
ぜひ今から予定に入れておいてください。
@5/12(日)9:30〜12:30 第14回 遊歩道づくり(草原内の遊歩道づくり)
A5/12(日)13:30〜15:30 第3期 スミレ観察会その1
(乙女高原でのスミレ観察。講師は案内人の依田さん)
B5/25(土)10:00〜14:30 第3期 スミレ観察会その2
(乙女高原でのスミレ観察。講師は案内人の依田さん)
C6/8(土)10:00〜14:30 第3期 スミレ観察会その3
(乙女高原でのスミレ観察。講師は案内人の依田さん)
D6/16(日)10:00〜12:00 new!
草の刈り取り実験その1
(10m四方にわたってススキを刈り取り,その影響を調べる)
(モニタリング調査は麻布大学野生動物学研究室が中心に)
E6/30(日)10:00〜14:30 第11期 マルハナバチ調べ隊(初夏編)
(午前中はラインセンサス調査。午後は待ち伏せ調査)
F?/? 市内小学校の自然教室等への支援。場合により,学校等へ出張。
G8/4(日)10:00〜14:30 第11期 マルハナバチ調べ隊(盛夏編)
(午前中はラインセンサス調査。午後は待ち伏せ調査)
H8/? 10:00〜14:00 乙女高原を歩こう(乙女高原の自然を観察する)
I8/25(日)13:00〜15:00 遊歩道の杭作り
J9/8(日)10:00〜14:30 第11期 マルハナバチ調べ隊(初秋編)
(午前中はラインセンサス調査。午後は待ち伏せ調査)
K9/1(日)10:00〜12:00 new!
草の刈り取り実験その2
(10m四方にわたってススキを刈り取り,その影響を調べる)
(モニタリング調査は麻布大学野生動物学研究室が中心に)
L11/23(土・祝)9:30〜13:00 第14回 乙女高原の草原を守る!
(草原の草刈りイベント)
M1/13(月)〜 ようこそ乙女高原へ展\ (山梨市民会館ロビーにて)
N1/26(日)13:00〜15:30 第13回 乙女高原フォーラム(山梨市民会館)
O3/16(日)14:00〜17:00 2013年度定期総会・座談会(牧丘総合会館)
--------------------------------------------------------------
乙女高原ファンクラブトップ > メールマガジン > 第285号(2013.3.15) →ページトップ