乙女高原ファンクラブトップ > メールマガジン > 第418号(2019.7.25)


□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□
 乙女高原ファンクラブ 公認
乙女高原メールマガジン第418号  2019.7.25.
 発行者:植原 彰(乙女高原のある山梨市牧丘町)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  ▲▼ もくじ ▼▲
NEW! 0.【ニュースニュース】
NEW! 1.【活動案内】乙女高原案内人・夏のボランティアガイド
    2.【活動案内】マルハナバチ調べ隊~盛夏編  08月03日(土)
    ※乙女高原自然観察交流会の予定表
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■

0.【ニュースニュース】

●1.「街の駅やまなし」で乙女高原展シーズン18「乙女高原のチョウ」展を開催中です。近くに来られたら、ぜひご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/otomefcact/d/20190609

●2.7月6日の「谷地坊主の観察会」の様子が山梨CATVで放映されます。7月26日(金)~28日(日)の7時・13時・19時、1日3回、「ほっと山梨」10chです。

●3.次回乙女高原連絡会議・世話人会は9月19日(木)午後7時半から市役所牧丘支所の相談室にて行います。世話人でなくても参加できますので、ぜひおいでください。

●4.山梨県の広報誌「ふれあい」夏号に、ウエハラのインタビュー記事が載っています。15ページ、「甲武信がエコパークに登録」という記事の中で、乙女高原ファンクラブの活動を紹介しています。ぜひお読みください。

●5.乙女高原ファンクラブのイベントではありませんが、図書館で絵本の読み聞かせをしているお母さんグループが、自然観察会と絵本の読み聞かせを合体させたイベントをお宮で行っています。次回は8月9日(金)「夜」7時から8時半。夜の自然観察です(楽しそうでしょ! セミが羽化する神秘的なシーンがみられるかも)。場所は笛吹市春日居町の山梨岡神社。対象は小中学生です。自然観察担当がウエハラです。問い合わせや申し込みは「おはなしのへや もも」080-5046-9436まで。
---------------------------------------------------------------------

1.【活動案内】●乙女高原案内人・夏のボランティアガイド●

乙女高原案内人の皆さん、「夏のボランティアガイド」にぜひご参加をお願いします。
今のところの参加案内人は以下の通りです。

・7月27日(土)

・7月28日(日)山本さん、植原(午後)

・8月 3日(土=マルハナバチ調べ隊と同日)
マルハナバチ調べ隊には井上さん、芳賀さん、鈴木辰さん

・8月 4日(日)鈴木辰さん(午前中)、山本さん

・8月10日(土)鈴木辰さん、山本さん

・8月11日(日)三枝さん

・8月12日(月・祝)

午前10時ころから午後3時ころまでが基本ですが、1日全部でなくても結構です。都合のつく日の、都合のつく時間で結構です。グッズ(パンフレット、紙しばい等)はロッジ内にありますので、ご活用いただけます。よろしくお願いします。

今度の土日は台風が接近するかもしれません。ご留意ください。
---------------------------------------------------------------------

2.【活動案内】●第17期 マルハナバチ調べ隊~盛夏編● 08月03日(土)

http://fruits.jp/~otomefc/2019maruhana.pdf
(ちらしです)

 今年も愛くるしく,乙女高原随一のインタープリターであるマルハナバチたちの働きぶりをじっくりと見せてもらいましょう。

■日 時 08月03日(土) 雨天中止 午前10時から午後2時半くらいまで
■集 合 乙女高原グリーンロッジ
■持ち物 弁当,水筒,筆記用具,時計(腕時計や携帯電話の時計で十分です)
■参加費 無料。
■内 容 午前中は調査の説明とラインセンサス調査。午後はまちぶせ調査。
■問い合わせ・申し込み先 乙女高原ファンクラブ事務局(このメールに返信を)

※行事災害保険にはファンクラブで加入します。

  【今後のマルハナバチ調べ隊】
初秋編 09月07日(土) 雨天中止 午前10時から午後2時半くらいまで

※時間やプログラムは今回と同じです。

※乙女高原ファンクラブでは年に3回ずつマルハナバチ調べ隊を行っています。
初夏編 女王バチが見られる…かも
 盛夏編 たくさんの働きバチ
 初秋編 超レアなオスバチが見られる…かも
----------------------------------------------------------------

  ■乙女高原観察交流会■
●乙女高原ファンクラブとしての行事でなく、参加者各自の自主的活動として行うもので、活動に伴う旅費や飲食、傷害保険などすべて自己責任となります。
●途中からの参加や、午前中だけの参加など自由ですが、解散時間の目安は、現地3時、道の駅3時半とします。
●雨天の場合などは現地には行かず、道の駅での交流会にしたり、早めに散会するなど、参加者各自の意思で決めてもらいます。
●参加者は、乙女高原ファンクラブのメルマガメンバーとしますが、お知り合いを同行されることは自由です。
●乙女高原観察を通した交流目的のため、参加者間で情報を共有できるように、乙女高原ファンクラブ世話人会の了承のもと、メルマガなどを利用させていただきます。

※今年度の予定
済①04月06日(土)集合:09:00・道の駅  兼:ヤマアカガエル産卵調査
済②05月12日(日)集合:13:00・乙女高原 兼:スミレ観察会
済③06月01日(土)集合:08:30・道の駅  兼:黄色いスミレ観察会
済④07月06日(土)集合:10:00・乙女高原 兼:谷地坊主観察会
 ⑤08月03日(土)集合:10:00・乙女高原 兼:マルハナバチ調べ隊
 ⑥09月07日(土)集合:10:00・乙女高原 兼:マルハナバチ調べ隊
 ⑦10月05日(土)集合:09:00・道の駅
 ⑧11月02日(土)集合:09:00・道の駅
 ⑨12月07日(土)集合:09:00・道の駅
   【2020年】
 ⑩01月04日(土)集合:09:00・道の駅
 ⑪02月01日(土)集合:09:00・道の駅
 ⑫03月01日(土)集合:09:00・道の駅
----------------------------------------------------------------




乙女高原ファンクラブトップ > メールマガジン >    第418号(2019.7.25)      →ページトップ