乙女高原ファンクラブトップ > メールマガジン > 第440号(2020.11.8)
□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□
乙女高原ファンクラブ 公認
乙女高原メールマガジン第440号 2020.11.8.
発行者:植原 彰(乙女高原のある山梨市牧丘町)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▲▼ もくじ ▼▲
NEW! 0.【ニュースニュース】
NEW! 1.【活動報告】草刈りボランティア下準備の会11月07日(土)
2.【活動案内】第21回草刈りボランティア 11月23日(月・祝)
NEW! 3.【活動案内】乙女高原自然観察交流会 12月05日(土)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
0.【ニュースニュース】
●1. 11月7日(土)の「下準備の会」に参加してくださった16人の皆さん、ありがとうございました。おかげさまで丸一日かかると踏んでいた作業が、なんと半日で終わりました。もう遊歩道のロープはまったくありません。「初めの会」が行える十分なスペースの草刈りも終了。ロッジもトイレもきれいに掃除し、路面凍結が心配な林道の落ち葉や側溝の泥を片付ける作業まで行いました→1
この様子は写真入りで、ブログでも紹介しています。ウエハラは林道の落ち葉かき担当だったので、その写真が多くなりましたが…
https://blog.goo.ne.jp/otomefcact/d/20201107
●2.いよいよ11月23日(月・祝)は年に一度の「乙女高原草刈りボランティア」。再三申しておりますが、今年はコロナ感染拡大防止のため、ちらしも作らず、マスコミを通じての告知もしていません。ホームページに掲載しているのと、メールマガジンでお知らせしているだけです。「大勢の方に来てもらいたい。だけど、大勢の方が来たら心配」という葛藤です。告知をしない分、メールマガジンを読まれた方には、できるだけ参加していただきたいと思います。よろしくお願いします→2
●3.いつからかはっきりしたことは分かりませんが、草刈りボランティアが終われば、いつ林道が冬季閉鎖になってもおかしくありません。ファンクラブでは毎年、冬季の生態系モニタリング調査ならびに自然観察交流会のために林道通行許可申請を行っています。自然観察交流会に参加希望の方はご連絡ください→3
●4.来年1月に予定していた「第20回乙女高原フォーラム」はコロナ感染拡大の恐れがあるため、1年間延期します。スペシャルゲストは保全生態学の第一人者、鷲谷いづみさん。1年間、楽しみにしていてください。その間に「鷲谷さんがフォーラム準備のため乙女高原を訪問」なんてサプライスがあるかもしれません!?
●5.今年度末(来年3月の総会)は世話人改選の時期です。乙女高原ファンクラブはボランティアの会なので、世話人は「立候補→総会で承認」という手順を踏みます。乙女高原の自然を次世代に引き継ぐため、ぜひ立候補をよろしくお願いします。このメールに返信で結構です。
---------------------------------------------------------------------
1.【活動報告】●草刈りボランティア下準備の会● 11月07日(土)
またも乙女天気でした。2・3日前の天気予報では、晴天が続く中、この日だけが雨予報でしたが、当日朝は青空がまぶしいくらいで、寒さも感じませんでした。集合時刻は9時でしたが、ウエハラは1時間半ほど前から準備を始めました。今日のメインの作業はロープ回収と整理でしたので、その前にロープを保管する倉庫内の掃除をしておく必要があったのです。倉庫内のファンクラブ備品を出して整理し、掃き掃除をしました。ほこりがすごかったので、コロナ対策のマスクが役に立ちました。雨宮さんも早く来てくださり、地面に2本ずつの杭を打ち込んだりと、ロープ整理の準備をしてくださいました。
そうこうしているうちに、皆さんが続々集合。なんと16人。打ち合わせをし、作業を開始しました。さっきも書きましたが、今日のメインの作業はロープ回収と整理。もちろんご自分の体力や体調を考えながらですが、初めのうちは回収の人数を多く、ロープが集まった後半は整理の人数が多くなると、作業が効率的です。また、体力がある方は作業量の多いロープ回収に、体力に自信のない方はロープ整理のほうがいいでしょう。さらに、今は天気がいいですが、午後から崩れる予報なので、野外での作業を先に、室内での作業は後回しにしたほうがいいでしょう。
一般的にはリーダーが「はい、あなた、ロープ回収係から整理係に移って」などと指示するのでしょうが、ファンクラブのいいところは、これらの条件を、作業に参加された方がそれぞれ自主的に判断して、係の仕事を続けたり、まわりの状況を見て他の係に移ったりすることです。マルハナバチにはリーダーがおらず、他の働きバチの仕事内容や花の咲き具合を個体個体で判断して、担当の花を決めているのと同じです。
作業内容は以下の通りです。今年参加できなかった方、来年ぜひお願いします。
・ロープ回収:遊歩道のロープを外して、ロッジの庭に運ぶ。外しにくかったら、マイナスドライバーを使う。
・ロープ整理:回収したロープを、来年のロープ張りのときに絡まらないようにまき直し、倉庫にしまう。地面に刺した2本の杭の間をぐるぐる巻いていく。遊歩道のどのルートのロープか分かるように、ロープの端に色ビニールテープを付ける。
・ロッジのホールの掃除
・トイレの掃除:とにかく掃除に水は必須なので、ペットボトルに入れて持ち込みました。水は緊急用に普段から常備しておく必要があるので、ロッジに置いてあります。
・倉庫の整理と掃除
・林道の側溝の落ち葉や泥の片付け:側溝からあふれ出た水によって林道の一部が水浸し状態でした。このままでは路面凍結の恐れがあり、草刈り参加者に迷惑や怖い思いをさせてしまう可能性があります。林道を管理している県に報告して対処してもらうのが筋でしょうが、それでは間に合わないかもしれませんし、そもそも、霜が降りる前に作業を済ませてしまいたいので、自分たちでやってしまいました。作業後、湿地から道路にしみ出してしまった水は側溝をスムーズに流れるようになりました。
※市職員のお二人は、タイヤが付いていて走行できる草刈り機(見た目は大型管理機といった感じ)で、草原の草刈りをしてくださいました。密を避けて開会・閉会行事をするためのスペースを作るためです。
幾度か空が暗くなることもありましたが、なんと午前中には作業を終わらせることができました。倉庫前に吹き溜まった落ち葉などの掃除もしました。何年分の落ち葉だったでしょうか。ロッジ裏にテーブルが持ち出され、まわりに焼酎の空きペットボトルが散乱していました。なにが起こったか、容易に想像がつきます。ゴミを回収し、テーブルを屋根の下に移動させました。
みんなでお昼を食べ、ゆっくり休んだ後、初冬の乙女高原を歩き回り、自然観察を楽しみました。
雨宮さんは午後からも屋根の落ち葉を掃き下ろす作業をしてくださいました。また、あずまやの裏から段バールひと箱分のごみも回収してくださいました。
みなさん、作業ご苦労様でした。23日の草刈りボランティアもよろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
2.【活動案内】●第21回 草刈りボランティア● 11月23日(月・祝)
コロナ感染拡大防止のため、規模を縮小して行います。
◎コロナ対策で規模等を縮小して、できる範囲で草刈りを行う。
◎半日開催(昼食をとるのは自由。密を避けて)
・11月23日(月・祝)。荒天の場合29日(日)に延期予定
〇コロナ感染対策として、ご面倒でも以下の件をよろしくお願いします。
・当日朝、自宅で検温してください。
平熱から1度を超える発熱や風邪症状がある場合は参加を見送ってください。
・集合時にも検温させていただきます(非接触型体温計)
・参加者名簿にお名前・連絡先を記入していただきます。
・マスクをご用意ください。
・人と人の間隔を十分に空けられ(1-2m)、しゃべらない場合はマスクを外せることとします。
・できるだけ厚生労働省の接触確認アプリをご利用ください。
●ちらしは作らず、マスコミによる告知も控えています。
参加者が少なくなりすぎる可能性があります
メールマガジンを読まれた方はできるだけ参加をお願いします
●作業の重点
①とにかく草を刈る
②遊歩道へ敷き入れる
③旧谷地坊主遊歩道の急坂への敷き入れをしっかり行う。
----------------------------------------------------------------
3.【活動案内】●乙女高原自然観察交流会● 12月05日(土)
・雨や雪の場合、決行するか中止するかは連絡しません。
各自でご判断ください。
・集 合 午前9時 牧丘の道の駅集合
・持ち物 弁当,水筒等をご用意ください。
帰りの時間は、集まったメンバーで協議して決めます。
【乙女高原観察交流会 覚書】scince2015.12
●乙女高原ファンクラブとしての行事でなく、参加者各自の自主的活動として行うもので、活動に伴う旅費や飲食、傷害保険などすべて自己責任となります。
●途中からの参加や、午前中だけの参加など自由ですが、解散時間の目安は、現地3時、道の駅3時半とします。
●雨天の場合などは現地には行かず、道の駅での交流会にしたり、早めに散会するなど、参加者各自の意思で決めてもらいます。
●参加者は、乙女高原ファンクラブのメルマガメンバーとしますが、お知り合いを同行されることは自由です。
●乙女高原観察を通した交流目的のため、参加者間で情報を共有できるように、乙女高原ファンクラブ世話人会の了承のもと、メルマガなどを利用させていただきます。
※今後の予定
⑩01月09日(土)09:00~ 牧丘の道の駅集合
⑪02月06日(土)09:00~ 牧丘の道の駅集合
⑫03月06日(土)09:00~ 牧丘の道の駅集合
---------------------------------------------------------------
乙女高原ファンクラブトップ > メールマガジン > 第440号(2020.11.8) →ページトップ