乙女高原ファンクラブトップ > メールマガジン > 第470号(2022.2.19)


□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□
 乙女高原ファンクラブ 公認
乙女高原メールマガジン第470号  2022.2.19.
 発行者:植原 彰(乙女高原のある山梨市牧丘町)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  ▲▼▲ もくじ ▼▲▼
NEW! 0.【ニュースニュース】
NEW! 1.【活動案内】乙女高原自然観察交流会 3月 5日(土)中止
NEW! 2.【活動案内】2021年度総会      3月13日(日)
    ■乙女高原観察交流会
    ■「街の駅やまなし」乙女高原展
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

0.【ニュースニュース】

●1.コロナの感染が収まる気配がありません。この2年間で、今が一番コロナを身近に感じます。その分、仕事も、家庭も、乙女の活動も火の車です。今までも、個別に、これら3つが大変になったことはあります。でも、今は、コロナが火種となって燃え始め、仕事から家庭、家庭から乙女、仕事から乙女、乙女から家庭といった具合に火があちこち飛び散って、今では同時多発に炎上している、そんなイメージです。
 仕事場にコロナが迫っているとなると、(いつ、どんな連絡が来るか分からないので)スマホの電波が届かない乙女高原に行ってられません。もう1か月以上、行ってないです。雪の降った乙女高原は本当に楽しく、リフレッシュの時間になるのですが、それがないのでストレスが溜まります。コロナのおかげで帰宅時間が遅くなったり、休日出勤する機会が増えました。それに加え、コロナで心が疲れて帰宅するので、メールマガジンの編集なんていうめんどくさく、時間がかかることはしたくなくなります。そんなことから号外を除き、1か月以上ぶりのメールマガジンとなってしまいました。…すみません。今号はグチから始めてしまいました。

●2.コロナ感染拡大に鑑み、乙女高原フォーラムは中止としました。講師の鷲谷さんには「ぜひリベンジを」とお願いしています。また、基本的に少人数での野外活動とはいえ、乙女高原自然観察交流会も中止しました。雪シーズン以外でしたら、各自、自分の車で行けばいいのですが、雪シーズンにはどうしても「雪道に強い車に同乗」となってしまうからです。

●3.乙女高原ファンクラブの会報『乙女高原が好き!』2104号を、普通会員の皆さんにお送りしました。今回の会報も多くの方々の協力によって作られ・発送されました。、編集長は鈴木さん、編集委員は井上さんと植原、印刷は芳賀さんと三枝さん、発送準備は植原、実際の発送作業は岡崎さんでした。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
 皆さんも会報づくりに参加しませんか? 編集・校正はパソコン上で行っているため、原稿のやり取りをメール添付で行っています。ですから、どこに住んでいようと関係ありません。発送作業については、今回は岡崎さんのご自宅に会報や封筒、切手などをドーンと宅配便で送り、岡崎さんに会報を折って、封筒に入れ、封をして、切手を貼って、ポストに投函する・・・という仕事をしていただきました。宅配便でドーンと自宅に送ってしまうので、この仕事も事務局といちいち会う必要はありません。多くの皆さんの立候補をお待ちしています。

●4.乙女高原ファクラブの会員には普通会員とサポーター会員の2種類があります。両者とも入会金や年会費などお金に関する規定はありません(自由意志の寄付金はぜひ!!)。普通会員には年4回、サポーター会員には年1回、会報をお送りします。また、普通会員には総会に参加する権利がありますので、今回の会報には総会出欠ハガキを同封しています(もちろんサポーター会員もオブザーバー参加できます)。
 まだファンクラブの会員になっていない方は、これを機会にぜひご入会ください。そして、乙女高原を守る人の輪を大きくしましょう。このメールマガジンに返信し、お名前・住所・(電話番号)と普通かサポーターかを教えていただければ入会できます。

●5.山と渓谷社『山と渓谷』2022年3月号に、乙女高原の記事が載っています。119ページです。山と渓谷社内に事務局のある日本山岳遺産基金、その基金が認定した日本山岳遺産の一つとして乙女高原と乙女高原ファンクラブの活動が紹介されています。機会がありましたら、お読みください。

●6.2021年度総会は3月13日(日)午後2時から山梨市役所牧丘支所です。今年度の活動を振り返り、来年度の活動計画を立てます。コロナ感染が拡大しておりますので、できるだけ短時間で行います。普通委員の方は、総会出欠ハガキをできるだけ早く投函してください。よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------

1.【活動案内】 ●乙女高原自然観察交流会● 3月5日(土)

 メールマガジン配信後、中止判断をしました。

※2021年3月の交流会の様子はこちらから・・・
https://blog.goo.ne.jp/otomefcact/e/e88434e103e02e62b5f449b5878d7785
---------------------------------------------------------------------

2.【活動案内】 ●2021年度総会●  3月13日(日)

日 時 3月13日(日)午後2時~(準備は1時半から)
場 所 山梨市役所牧丘支所

次 第
 1.開会のことば
 2.代表世話人あいさつ
 3.議 事
  ①2021年度活動報告
  ②2021年度収支決算報告
  ③会計監査報告
  ④2022年度活動計画提案
  ⑤2022年度収支予算提案
  ⑥その他
 4.その他
 5.閉会のことば

※コロナ感染拡大防止のため、できるだけ短時間で行います。
---------------------------------------------------------------------

  ■乙女高原観察交流会■

●乙女高原ファンクラブとしての行事でなく、参加者各自の自主的活動として行うもので、活動に伴う旅費や飲食、傷害保険などすべて自己責任となります。
●途中からの参加や、午前中だけの参加など自由ですが、解散時間の目安は、現地3時、道の駅3時半とします。
●雨天の場合などは現地には行かず、道の駅での交流会にしたり、早めに散会するなど、参加者各自の意思で決めてもらいます。
●参加者は、乙女高原ファンクラブのメルマガメンバーとしますが、お知り合いを同行されることは自由です。
●乙女高原観察を通した交流目的のため、参加者間で情報を共有できるように、乙女高原ファンクラブ世話人会の了承のもと、メルマガなどを利用させていただきます。

  ※今年度の予定
済 ①04月03日(土)集合:09:00・道の駅  兼:ヤマアカガエル産卵調査
済 ②05月16日(日)集合:13:00・乙女高原 兼:スミレ観察会(中止)
済 ③06月05日(土)集合:08:30・道の駅  兼:黄色いスミレ観察会
済 ④07月03日(土)集合:10:00・乙女高原 兼:谷地坊主観察会※大雨のため中止
済 ⑤08月07日(土)集合:10:00・乙女高原 兼:マルハナバチ調べ隊
済 ⑥09月04日(土)集合:10:00・乙女高原 兼:マルハナバチ調べ隊
済 ⑦10月02日(土)集合:09:00・道の駅
済 ⑧11月06日(土)集合:09:00・道の駅  兼:草刈り下見・下準備
済 ⑨12月04日(土)集合:09:00・道の駅
 【2022年】
済 ⑩01月08日(土)集合:09:00・道の駅
中止⑪02月05日(土)集合:09:00・道の駅

次 ⑫03月05日(土)集合:09:00・道の駅
----------------------------------------------------------------

  ■「街の駅やまなし」乙女高原展■

●中央線山梨市駅すぐ北(北口から出て、すぐの信号を渡り、北に向かって歩いてください。郵便局の北です)の「街の駅やまなし」には常設の乙女高原コーナーがあります。
https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/docs/yamanashi_02.html

●現在、シーズン28「乙女高原の氷華」の展示をしています。乙女高原で初冬の一時期のみ見られる「氷の芸術」です。
---------------------------------------------------------------





乙女高原ファンクラブトップ > メールマガジン > 第470号(2022.2.19) →ページトップ