乙女高原ファンクラブトップ > メールマガジン > 第576号(2025.3.19)


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
  乙女高原ファンクラブ 公認
 乙女高原メールマガジン第576号  2025.3.19
  発行者:植原 彰(乙女高原のある山梨市牧丘町在住)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  ▲▼▲ もくじ ▼▲▼
NEW! 0.【トピックス】
NEW! 1.【活動報告】2024年度総会     3月16日(日)
NEW! 2.【活動案内】ヤマアカガエル産卵調査 4月5日(土)
    3.【活動案内】第Ⅵ期乙女高原案内人養成講座
    ■乙女高原自然観察交流会
    ■街の駅やまなし「乙女高原展」/出版物紹介/ユーチューブ動画
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【メールマガジンのバックナンバー】  https://fruits.jp/~otomefc/maga.html
【乙女高原ファンクラブのサイト】  http://fruits.jp/~otomefc/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

0.【トピックス】
●1.2024年度の総会が3/16に無事開催されました。23名の出席者+145通の委任状でした。山梨市長 高木様、峡東林務環境事務所長 深水様のご臨席を賜り、ご挨拶をいただきました。今回は2年に一度の世話人の改選も行われ、立候補された11名の皆さんが世話人として承認されました→1

●2.今号はpdfのオマケ付きです。一つは2024年度活動報告ダイジェスト版、いわゆるアニュアルレポートです。もう一つは、2025年度活動計画一覧です。どこか見える所にでも掲示していただけたらありがたいです。
ここではオマケを付けられません。以下からご覧ください。
・2024年度活動報告ダイジェスト版 https://fruits.jp/~otomefc/2024digest.pdf
・2025年度活動計画一覧 
https://fruits.jp/~otomefc/2025schedule.pdf

●3.2024年度最初の活動は4/5(土)のヤマアカガエル産卵調査です。9:00に道の駅「はなかげの郷 牧丘」に集合です。弁当と、湿地に入るので長ぐつをご準備ください。

●4.乙女高原フォーラムのユーチューブ配信は4月上旬までの限定配信です。アップしてくださった山梨CATVさんに感謝です。お見逃しなく。
https://youtu.be/N9zAPO3w5m0

●5.代表世話人の角田さんが、乙女高原ファンクラブの活動の動画を多数ユーチューブにアップされ、ユーチューブチァンネルとしています。貴重なアーカイブ映像です。ぜひ一度お訪ねください。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_A2VwKP1eF2P1t1SIPqi7W2bMc5N7TMD

●6.2025年度第一回の乙女高原連絡会議・乙女高原ファンクラブ世話人会は4/10(木)19:00から山梨市役所牧丘支所です。世話人でなくても会員であればどなたでも参加できます。どんな話し合いをしているかのぞいてみてください。
------------------------------------------------------------------------

1.【活動報告】●2024年度総会●     3月16日(日)

 3/16、山梨市役所牧丘支所2階会議室にて、乙女高原ファンクラブ2024年度総会を開催しました。参加者は23名、委任状提出は145名でした。
 総会は司会の代表世話人・三枝さんの発声で始まりました。代表世話人・角田さんのあいさつ、来賓としてご臨席賜った山梨市長・高木様、峡東林務事務所長・深水様より、心のこもったごあいさつをいただきました。
 ここで、出席者全員に自己紹介していただきました。
 そして、議事。2024年度活動報告は、添付の報告書の1ページ目を植原が読んで報告にかえました。会計報告は小林さんに、会計監査報告は駒田さんにしていただきました。記念基金を取り崩した約20万円を含め、総収入は約128万円。総支出は約116万円。次年度への繰り越しは約12万円でした。今年度への繰り越しは約34万円あったので、20万円も減ってしまいました。なお、乙女高原案内人養成講座は助成金をいただいて行った事業なので、別会計としました。これに約93万円かかっています。皆さんに承認していただきました。
 2025~2026年度世話人の立候補を受け付けました。角田さん、松林さん、鈴木さん、村田さん、芳賀さん、渡辺さん、加藤さん、三枝さん、井上さん、小林さん、植原の11人が立候補し、承認されました。互選で角田さん、三枝さん、植原の3人が代表世話人を務めることになりました。皆さん、2年間、よろしくお願いします。なお、年度途中での世話人立候補も受け付けていますからね。乙女高原ファンクラブの活動を支える世話人への立候補ご検討ください。
 2025年度活動計画案と予算案について話し合われ、いずれも承認されました。2025年度活動計画については添付資料をご覧ください。ここには書かれておりませんが、高槻先生ご提案による新たな調査計画もあります。フクロウの巣箱を架けて、フクロウが巣箱の中に残す食痕から乙女高原の生態系の一端を明らかにしようという調査です。また、2025年度も地元・笛川小から自然観察学習の支援を依頼されています。他の学校からの依頼もあるかもしれません。2025年度も忙しくなりそうですよ。添付の活動計画はプリントアウトしてキッチン等に貼っておくと便利だと思います。2025年度の養成講座も助成金(2024年度とは別)を活用して開催する予定です。
 総会の最後に、出席者全員からご意見やご感想を発表していただく時間を取りました。一人一人の想いを共有することができました。
 総会の資料が欲しい方は、ご連絡ください。郵送します。
------------------------------------------------------------------------

2.【活動案内】●ヤマアカガエル産卵調査● 4月5日(土)

・日 時 4月5日(土)集合9時。解散は午後3時ごろ。
・集 合 午前9時 道の駅 はなかげの郷牧丘(国道140号沿い)
・持ち物 湿地を歩きます。長靴をご持参ください。
     弁当、水筒、観察用具。雨具、防寒着も用意してください。
・参加費 無料。

※次回は4月20日(日)
 内容やスケジュールは4月6日(土)と同じ。

【参考】2024年のヤマアカガエル調査の様子 
角田さんのユーチューブ動画。調査の様子やこの時期に見られる草花がよく分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=tSRj-6m3BNY&list=PL_A2VwKP1eF2P1t1SIPqi7W2bMc5N7TMD&index=20
-------------------------------------------------------------------------

3.【活動案内】●第Ⅵ期乙女高原案内人養成講座●

 乙女高原を案内することによって乙女高原の自然を守る輪を広げようと、2003年から3年間に渡って開催し、2008年に第Ⅳ期、2023年に16年ぶりに第Ⅴ期を開催し、今期の養成講座です。
 乙女高原を知り,守り,そして伝えるノウハウが満載の講座です。これを機会に,ぜひ,乙女高原のことを知り,ファンになり,そして,乙女のことを伝えるメッセンジャー「インタープリター」になってください。

ちらしのQRコードもしくは特設ページから申し込みフォ-ムがリンクしていますので、そこから申し込みください。
※ちらし https://fruits.jp/~otomefc/2025annainin.pdf
※特設ページ https://fruits.jp/~otomefc/annainin2025.html

・募集定員 30名(申し込み多数の場合は抽選)
・募集締め切り 4月末日
・養成講座 5/25、6/8、7/27(いずれも日曜) 計3日

・講義と実習を通して、自然観察の手法、案内の技術、自然保護の知識、乙女高原の地形地質・植物・動物・歴史などを学びます。

●第1回 5月25日(日)  会場:山梨市民会館と万力公園
 開講式 野外実習「インタープリテーション体験」
 講義「インタープリテーション」「自然の保護」「乙女高原の歴史」
●第2回 6月8日(日)  会場:乙女高原
 実習「乙女高原の地形地質」「乙女高原の動物」
●第3回 7月27日(日)  会場:乙女高原
 実習「乙女高原の植物Ⅰ」「乙女高原の植物Ⅱ」
 ワークショップ「今後の活動について 閉講/修了式

※養成講座を支えていいただくスタッフを募集します。スタッフになれば、受講者と一緒に講義や実習を見聞きすることができます。講座は3日間行われますが、1日だけの参加も可です。
---------------------------------------------------------------------

  ■2025年度 (第10期) 乙女高原観察交流会■
●乙女高原ファンクラブとしての行事でなく、参加者各自の自主的活動として行うもので、活動に伴う旅費や飲食、傷害保険※などすべて自己責任となります。
●基本的には9:00、道の駅まきおか集合です。そうでない場合は、予定表の( )内をご覧ください。
●途中からの参加や、午前中だけの参加など自由ですが、解散時間の目安は、現地3時、道の駅3時半とします。
●雨天の場合などは現地には行かず、道の駅での交流会にしたり、早めに散会するなど、参加者各自の意思で決めてもらいます。
●参加者は、乙女高原ファンクラブのメルマガメンバーとしますが、お知り合いを同行されることは自由です。
●乙女高原観察を通した交流目的のため、参加者間で情報を共有できるように、乙女高原ファンクラブ世話人会の了承のもと、メルマガなどを利用させていただきます。
※2024年度から傷害保険に加入しています。

   【2025年度の予定】
4月 5日(土) ヤマアカガエル産卵調査と兼ねる
  5月 ?日(?) 遊歩道づくりの準備と兼ねる
   ※6・7月は養成講座開催のため休止
  8月 2日(土) マルハナバチ調べ隊と兼ねて (集合は10:00、乙女高原)
  9月 6日(土) マルハナバチ調べ隊と兼ねて (集合は10:00、乙女高原)
 10月 4日(土)
 11月15日(土) 草刈りボランティアの準備 (集合は9:00、乙女高原)
 12月 6日(土)
    2026年
  1月10日(土)
  2月 7日(土)
  3月 7日(土)
---------------------------------------------------------------------

  ■街の駅やまなし・乙女高原展■
中央線山梨市駅すぐ北(北口から出て、すぐの信号を渡り、北に向かって歩いてください。郵便局の北です)の「街の駅やまなし」には常設の乙女高原コーナーがあります。
https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/docs/yamanashi_02.html
現在、シーズン47「乙女高原にカヤネズミはいるか?」の展示をしています。
https://blog.goo.ne.jp/otomefcact/d/20250128

  ■案内人養成講座テキスト『伝えることで守る乙女高原の自然』■
A4判270ページ、モノクロ。頒価1,500円。送料は1~2冊なら430円。送付を希望される方は、送料込みの金額を送金ください(郵便振替口座等は下に)。

  ■ガイドブック『乙女高原の自然観察』■
A5判32ページ、オールカラーで、1ページに1テーマずつ記事を載せています。頒価300円。送料は1冊だと180円、2~8冊だと210円。送付を希望される方は、送料込みの金額をご送金ください(郵便振替口座等は下に)。

  ■『乙女高原大百科』■
厚さ3cmという分厚い本。A5判602ページ(カラー194ページ)。頒価2,000円。送料は1~2冊なら430円。送付を希望される方は、送料込みの金額を送金ください(郵便振替口座等は下に)。

  ■ユーチューブ動画「教えてうえちゃん・・・自然観察・乙女高原スペシャル」■
山梨CATVが制作した動画がユーチューブ・チャンネルで公開されています。約1時間、植原が乙女高原の案内をします。乙女高原三昧の番組です。
https://youtu.be/g_9EuQ3A3f4
--------------------------------------------------------------------





乙女高原ファンクラブトップ > メールマガジン > 第576号(2025.3.19) →ページトップ