診療方針

当院の診療方針です

当院では患者様の健康寿命をより長く維持し、幸せな人生をお過ごしいただくため、高血圧症、心臓疾患、糖尿病、腎機能障害、
動脈硬化症など生活習慣病の管理、及び悪性疾患の早期発見、早期治療を心掛けて参りたいと考えております。

特に突然死から患者様をお守りしたいと考えております。

私は、駿河台日大病院(日本大学病院)救命センター、川口市立医療センター(CCU,心臓病専用、集中治療室)
3次救急と急性期、心臓疾患に携わってまいりました。

今でも、忘れられないのは、駿河台日大病院、救命センターに、心肺停止状態で搬送された患者さんのことです。
患者さんは40台男性で、自宅から会社に通勤途中に、電車の中で、突然、倒れました。救急車にて、心肺蘇生を行われながら、
搬送されました。診断名は心筋梗塞です。懸命に治療を行いましたが、心拍は再開せず、お亡くなりになりました。
死後の処置をしていると、看護師から、「ご家族のお子さんが、秋元先生にお話があるそうです」と呼ばれました。

お会いすると、「お父さん、着るものがないというので、僕の中学の制服を、掛てあげてください。」と言われました。
私は涙があふれました。「今日の晩御飯は、お父さんの大好きな、すき焼きだから、早く帰ってくるね。」が最後の言葉になった
そうです。

幸せな家庭を不幸に陥れる、突然死、心筋梗塞症の原因は、高血圧症と高コレステロール血症(脂質異常症)でした。通院はして
いましたが、十分にコントロールされていませんでした。
通常より、健診を受け、治療を受けて、良好な血圧コントロール、脂質コントロール生活指導を受けていれば、このような不幸は
避けられたかもしれません。

皆様の元気で長寿、幸せな家庭生活に、お役に立てるよう努めて参りたいと思います。

年に一度は健康チェック

健診は、健康の保持や、生活習慣病をはじめとする疾病の予防・早期発見に役立てるものです。当医院では受験、入園、入学、就職に際する健康診断、および診断書作成を受け付けております。
企業健診、人間ドックなどの結果に関するご相談もたまわっておりますので、健診結果について不安である。病気に関する素朴な
疑問など、ご相談いただければ、お答えいたします。
企業、施設の従業員の皆様の健康診断(雇用時健康診断、定期健康診断)もお引き受けしております。
お気軽に、ご相談ください。

□特定健診について

「高齢者の医療の確保に関する法律に関する法律」に基づき医療保険者(国民健康保険・職場の医療保険等)は平成20年度より
特定健康診査と特定保健指導を実施しております。
特定健診は、私たちの健康をおびやかす、がん、心臓病、脳卒中、糖尿病などの生活習慣病への罹患リスクを高くするメタボリックシンドロームを早期に発見するための健康診査です。日頃の健康管理のために、「特定健診」は積極的に受けましょう。

方針イメージ