| 8月に咲き始める乙女高原の木々 |
|
乙女高原ファンクラブトップ > 乙女高原の動植物 > 木々の花暦 > 8月
|
| 5月 6月 7月 8月 9月 10月 |
 |
|
 |
■リョウブ 白くて穂のような花を付ける木。木肌はすべすべしていて,サルスベリのよう
(2007.8.1.撮影)
|
|
■ヤマハギ 秋の七草の一つ。ハギの花が満開になると,ミヤママルハナバチがたくさん訪れるようになる(2007.8.1.撮影)
|
 |
|
 |
■クサギ 名前の通り,葉にさわって,その匂いをかぐとピーナッツバターのような独特の匂いがある。カラスアゲハがよく訪れる。林道で撮影(2007.8.6.撮影)
|
|
■ホツツジ 枝先に穂を作って咲くツツジ。岩場に多い。(2007.8.10.撮影) |
 |
|
|
■ヌルデ ウルシの近縁だが,ヌルデでかぶれる人は少数。アブラムシが寄生してできる虫こぶは薬用や染料などに使われる。昔,お歯黒にも使われた(2007.8.20.撮影)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
乙女高原ファンクラブトップ > 乙女高原の動植物 > 木々の花暦 > 8月 →ページトップへ
|