乙女高原ファンクラブ on the web へ
ウエちゃんの乙女高原自然観察記へ
活動ブログ
観察ブログ
乙女高原とは
高原の四季
高原の動植物
高原で観察
クラブの概要
クラブの活動
入会案内
案内人
マルハナバチ
高原までの道
春
ゴールデンウィークを過ぎても,
まだ枯れ草がいっぱい。
夏
レンゲツツジが咲くのは,梅雨の
ころ。梅雨明けにはたくさんの花々。
秋
秋にはススキやヤマアワなど,
穂を付ける草が多く咲く。
冬
雪がこんなに積もるのは年が明け
てから。パウダースノーです。
乙女高原の四季をもう少し詳しく知りたい方へ
春の乙女高原
3月
→2007年3月5日 雨の乙女高原
→2003年3月23日 まだ雪の中
→2007年3月31日 イノシシの痕跡
4月
→2004年4月 3日 越冬クジャクチョウ
→2007年4月15日 まだ枯れ草色
→2003年4月27日 ヤマブキ,キブシ
→2007年4月30日 春のスタート
5月
→
2008年5月6日 ヒカゲツツジ
→2003年5月18日 サクラスミレの花
→
2007年5月20日 春爛漫
夏の乙女高原
6月
→
2007年6月3日 カモシカ,
白花サクラスミレ
→2003年6月21日 ギンリョウソウ,
おとしぶみ
→2003年6月29日 アヤメ,
ヨツメトビケラ
7月
→2007年7月9日 ヒゲナガオトシブミ
→2007年7月21日 コマルハナバチのオス
→2003年7月25日 コエゾゼミ,キアゲハ
8月
→2007年8月6日 マルハナそっくりアブ
→2007年8月14日 林道のブッドレア
→2007年8月26日 アゲハの幼虫
秋の乙女高原
9月
→
2007年9月1日 シカに出会った
→2007年9月23日 ゴミの散乱
→2004年9月26日 ベニテングダケ
10月
→2007年10月13日 イノシシ
→2004年10月24日 紅葉,草の実
11月
→2003年11月3日 マユミ実
→2007年11月3日 ヤマナシ実
→2004年11月13日 イノシシ
→2007年11月25日 月夜の草原
冬の乙女高原
12月
→2007年12月16日 雪が降った
→2004年12月19日 シカ痕跡,動物糞
1月
→2007年1月1日 金桜神社,木樵神社
→2005年 1月 7日 雪の上の足跡
→2007年 1月 9日 雪の乙女高原
→2003年 1月11日 雪の乙女でスキー
2月
→2007年2月5日 雪なのに15℃
→2007年2月26日 雪解けの進む乙女高原
トップに
メールはこちら
リンク
メールマガジン
サイトマップ